ICレコーダーの音声をオーディオCDに
お客様よりICレコーダー内の音声データをCDに焼いてほしいとのお問い合わせを頂きました。
パソコンに接続したところ上手く認識しなかったため、型番を調べると少々古い型の製品でした。
作業に使用したパソコンがWindow10だったため、試しにWindow8で試しましたが認識されず。
もしやと思い、ICレコーダーとパソコンを接続するminiusbケーブルを変えたところWindows10でも認識されました。
後はエクスプローラーよりCDに焼く音源をコピーし、ライティングソフトにてCDを作成。
全トラック頭出し数秒を聞いて再生確認をし、念のため2枚焼いてお客様にお渡ししました。
古いパソコンから新しいパソコンへのデータ・環境移行
お客様より新しいパソコンへの移行をしてほしいとの問い合わせを頂きました。
お客様宅へお伺いしたところ以前使ってたパソコン(VISTA)から新しいパソコン(Win8)へデータや環境をしたいとのことで以下の点を設定致しました。
・画像・音声データの移行
2TBの外付けHDDをお持ちでしたのでその中に必要なデータを入れて新しいPCに移動。
動画はビクターのビデオカメラで撮影したもので拡張子が「.MOD」という形式になっておりそのままでは再生出来ませんでした。
MOD形式は拡張子を「.mpeg」に変えると見れるため試してみましたが音声は出るものの映像が映りません。
動画コーデックを入れてみたものの何故か映らなかったため、MOD形式再生に対応している「Windows Classic Player」を導入し無事再生確認。
・プリンタの設定
プリンタのドライバをネットからダウンロードしインストール。テスト印刷にて印刷確認。
・「筆ぐるめ」住所移行
古いパソコンで使っていた年賀状ソフト「筆ぐるめ」を新しいパソコンでも使いたいとのことでしたが、
「筆ぐるめ」のソフトのCDはお持ちではないとのこと。
しかし、古いパソコンも新しいパソコンもNECだったため「筆ぐるめ」がプリインストールされていたので助かりました。
以前使ってたパソコンの筆ぐるめにて住所をエクスポートし、新しいパソコンの筆ぐるめでインポート。